HAKATTE
Career

経歴

2012大阪大学 大学院工学研究科 博士後期課程修了、博士(工学)

2012奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教

2015カーネギーメロン大学 訪問研究員

2017大阪大学 データビリティフロンティア機構 准教授

2024大阪大学 データビリティフロンティア機構 教授(〜現在に至る)

Theme

研究テーマ

(1)ビジョンと言語

人は多くの情報を視覚から獲得していると言われており、さらにその情報を日本語や英語などの言語に対応させて、自分が見たものを記録したり、伝えたりすることができます。ビジョンと言語は、コンピュータを使って人がもつこの機能を実現しようとする研究領域で、コンピュータビジョン・パターン認識、自然言語処理、機械学習の共通部分に位置します。画像や映像と自然言語の両方に関わる様々なタスクを取り扱っており、例えば、画像の説明文を生成したり、画像・映像についての質問に回答したりできる深層学習モデルを作り出しています。

(2)深層学習とバイアス

深層学習は、今やコンピュータビジョン、パターン認識、自然言語処理などの多くの研究分野にとって必須のツールとなっています。一方で、例えば人種や性別で不平等な出力を生成するなどの問題も明らかになってきました。これは、深層学習モデルがバイアスを持つためで、データセットに潜む表層的相関や交絡因子(ここでは、実際にはあまり関係ないのにモデルの出力に影響を与える要素)といったものが関わってきます。我々のグループでは、モデルが持つバイアスを見つけ出して解消すること目指して研究を進めています。

(3)説明可能なAI

深層学習はデータのどこを見たらうまく問題を解けるか(予測できるか)をデータ自体から学習します。その結果、様々なタスクの性能を驚くほど向上させましたが、モデルの複雑さから今度はデータのどこを見ているのか分からないという、深層学習のブラックボック性の問題が出てきました。医療などのリスクが大きい応用では、いくら性能が良くても見過ごすことができない問題です。説明可能なAIは、深層学習のブラックボックス性を解決することを目指した研究領域です。我々のグループでは、データを説明するための「概念」や「言語」をデータ自体から学習を通して自動的に獲得するという新しい説明可能なAIを研究しています。

Award

受賞歴

20232022年度電子情報通信学会ISS論文賞

2023第38回電気通信普及財団賞テレコム学際研究賞

2019Best Paper Award,The 9th Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology

Thesis

論文等

Message

ファウンダーから一言

人工知能(の一部)は現在では馴染みのある技術となりましたが、まだまだ限定的なサービスに限られています。この技術を、より広く、たくさんの人の役に立つようなサービスを実現できるよう、研究開発を進めていきます。

Info

研究室情報